お悩みの種類
- 技術的なお悩み
「 à è é ì ò 」キーボード入力方法
大文字「È」キーボード入力方法
- 学習方法のお悩み
独学のためのテキスト選び1
独学のためのテキスト選び2
単語暗記のポイント1
「速聴」倍速コントロールで耳慣れ
- 留学のお悩み
イタリア語文法用語一覧
イタリアで携帯電話を契約する
- 精神論的な学習のお悩み
学習をはじめる年齢が遅すぎる?
男性名詞・女性名詞で挫折
【PR】
|
技術的なお悩み_パソコンでのイタリア語の操作についてなど
「 à è é ù ì ò 」どうやってキーボードで入力するの?特殊文字の入力方法
イタリア語の単語や文章を覚えるとき、手で書くだけでなく、自分なりの単語帳などを作ったりするでしょう。また、イタリアの友人にメールを送ることもあるでしょう。そのようにイタリア語を入力する際、日本語のキーボードにないアクセントの入った文字がありますよね。
例えば下記のような文字です。
さて、これはどのように入力するのでしょうか。
1つは外国を入力支援するwordのようなアプリケーションプログラムがあります。しかし、それ使用しなくても、上記の文字を入力することができます。
※ご紹介するのは当方が使用するPCが「Windows」なので、「Mac」での方法がわかりません。あらかじめご了承下さい。
STEP 1 Windows7の方
- 「スタートメニュー」→「設定」→「コントロールパネル」を開く。
- 「時計、言語、および地域」を開く。
- 「地域と言語」をクリックする。
- 「形式」、「場所」、「キーボードと言語」、「管理」のタブがウィンドウ上にあり、「キーボードと言語」をクリックする。
- 「キーボードの変更」ボタンをクリックする。
- インストールされているサービス枠の右側の「追加」ボタンをクリックする。
- 「入力言語」から「イタリア語(イタリア)」キーボードの「+」を押し、イタリア語(イタリア)を選択し、インストールされているサービスの中に「IT イタリア語(イタリア)」が加わります。ウィンドウ右下の「適用」ボタンをクリックする。
STEP 1 Windows XPの方
- 「スタートメニュー」→「設定」→「コントロールパネル」を開く。
- 「地域と言語のオプション」を開く。
- 開いたウィンドウの上側に3つのタブがあります。その中の「言語」タブをクリックする。
- 言語ウィンドウの上側に青文字で「テキストサービスと入力言語」と書かれた囲い枠の中の「詳細」ボタンをクリックする。
- 「設定」ウィンドウの上側に青文字で「既定の言語」と書かれた囲い枠があり、その下に青文字で「インストールされているサービス」という囲いがあります。
- 一覧の中に「イタリア語」がないことを確認してください。※既に「イタリア語」がある場合はイタリア語を入力できる状態にありますので、7の操作は不要です。
- インストールされているサービス枠の右側の「追加」ボタンをクリックする。
- 「入力言語」から「イタリア語(イタリア)」を選択して、「OK」ボタンをクリックする。
- インストールされているサービスの中に「IT イタリア語(イタリア)」が加わります。
STEP 2 日本語入力からイタリア語入力に切り替える方法
言語ツールバー(IME等:文字を入力する時に通常右下あたりに出ているバーです)を見ると一番左端に「JP」という文字が増えています。「JP」は日本語入力を表します。
言語「JP」ボタンをクリックすると、「IT イタリア語(イタリア)」を選択できるようになっています。「IT」に切り替えるとイタリアのキーボードの状態で入力ができるようになります。
※追記(2014/02/07)
【 入力言語 キーボードでの切替について 】
キーボードで言語を切り替えることも可能です。初期設定では、(左の)「Alt」キーと「Shift」キーを押すと言語を切り替えることができます。入力言語が、日本語とイタリア語の2つの場合、1回上記の組み合わせを押すと、イタリア語へ。もう1度押すと日本語に戻ります。
※複数の言語を登録している場合は、上記組み合わせを押すと順番に言語を切り替わります。
< 入力言語切替のカスタマイズ >
「Ctrl」キーと「Shift」キーに変更することも可能です(上記のホットキーを別の目的に割り当てている場合等)。入力言語切替のカスタマイズは、上記と同様に「地域と言語のオプション」の「言語」タブより、テキストサービスと入力言語の「詳細」ボタンを押します。開いた画面に「キー設定」というボタンがあります。切替のキーをカスタマイズしたい場合は「キーシーケンスの変更」ボタンより可能です。
また、複数の言語キーボードを追加している場合、「入力言語切替」では、目的の言語に変えるまで複数回押す必要があります。その場合には、目的の言語に上記のキーにプラスもう1キーを増やすと、切り替えたい目的の言語に、1度で切替られるようになります。
キーボードの配置
※日本語キーボードの位置の()かっこ書きのカナは日本語キーボードに記されているカナの位置を示しています。
特殊文字の入力続編 大文字「È」どうやってキーボードで入力するの?
イタリア語のアクセントが入った文字入力の続編です。前回、小文字で下記の入力の説明をしました。まだご覧になっていない方は、まずそちらからどうぞ→【「
à è é ì ò 」どうやってキーボードで入力するの?特殊文字の入力方法】
頭文字に「È」来る場合の大文字はどのように入力すればいいのかというご質問を頂きました(想定:windows)。
そうなんです・・・通常のアルファベットを大文字入力する場合は、「Shift」キーを同時に押せばよいのですが、イタリア語入力にしている場合、「Shift」キーでは大文字になりません。
その 1 Altキーとテンキー(数字キー)による大文字「È」の入力する方法
前提として、イタリア語入力モード(※1)の状態にして入力して下さい。
- キーボードの「Alt」キーを押しながら、「0200」数字キー(テンキー※2)を押す。
- 「Alt」キーから指を離す。押している間に表示されるのではなく、手を離した時に表示されます
※1 イタリア語入力モードについては、「 à è é ù ì
ò 」どうやってキーボードで入力するの?」を参照して下さい。
※2 テンキーとはキーボードの右側に配置されている数字のキーです。キーボード上部にある数字キーでは動作しないようです。ノートパソコンなどテンキーの無いタイプのキーボードを利用場合は、「NumLock」キーをONにして割り当てられた数字キーより試みて下さい。
※3 WindowsXP〜8.1動作確認済み。

※追記(2014/09/10)
このサイトをご覧頂いたN様より、こちらのキーボードで入力する方法(その1)を教えて頂きました!
N様、誠にありがとうございました!
その 2 Wordソフトを使用して入力する方法
- 「Word」を開く。
- 言語バーを「イタリア語」入力モード(※1)にして、イタリア語を入力できる状態にする。
- Wordの画面右下(ページ数等がある欄のところ)に通常設定では「日本語」と出ています。ここをダブルクリックすると「言語の選択」が出てきます。

- 「イタリア語(イタリア)」を選択する。
- 「自動的に言語を認識する」にチェックを入れる。 もし、「スペルチェックと文章校正を行わない」にチェックが入っている場合は、外して下さい。この設定でOKを押す。

- 「日本語」と書かれていたところが、「イタリア語(イタリア)」に変わっています。この状態で「e」〜と文を入力してみて下さい。改行する(enterキーを押す)と自動的に大文字に変わります。
※入力モードの変更は前回を参照して下さい→【e`ってどうキーボードで入力するねん?】
その3 Unicodeから探して入力する方法
- 「スタートメニュー」→「アクセサリ」→「システムツール」→「文字コード表」をを開く。

- 表の中から「E」を探してクリック、選択ボタンをクリックする。すると「コピーする文字」の欄に「E`」が入ります。使用したい場所でコピーして貼り付けする。

※「早速イタリア語を入力してみよう!(´▽`)ノ」⇒役立ったら、ぽちり
|
サイトマップ
- イタリア語・文化など情報(ブログ)
- イタリア語テキスト・問題集レビュー
- 練習問題:単語・活用表・品詞
- 聴き取りトレーニング素材
- イタリア語のことわざ・慣用句
- ちょっとひと息:イタリア文化を知る
- イタリアンポップ・ロック音楽
- はじめてのイタリア語学習Q&A
- お問い合わせ
【PR】
|