Primo Blog Libro Esercizio Pausa | Email/Link | |
イタリア ポップ・ロック音楽好きなアーティストの紹介。イタリア語の上達を目的とした紹介ではないです・笑。 dARI公式HP:http://www.dariforce.com公式YouTubeのチャンネル:http://www.youtube.com/user/dariVsdiscopoppers#p/a dARIは激しい曲がイイですね。「Wale(tanto Wale)」は名曲だ。歌詞が時々直訳すると意味不明。ボーカル(Dari/Dario)は歌ってる時と歌番組で話してる時の差が激しいような気がするけどそこが可愛いおちゃめさん。PVよりも歌番組時の方が映りがいい気がしてならない、そんな彼が好きだ。キーボードの彼(Cadio/Andrea)は…浅倉大介を彷彿させる動きと雰囲気。弾いてるのか弾いてないのか、何かに取り付かれたような動きがたまらない。最初、見たときその動きに「だいちゃん!」って言ってしまった。そして、インタビューで意外と率先してトークしてた・・・もぉ〜だいちゃん、目立ちたがり屋さんなのか。ハマったきっかけは、Cadioですが、もぉ、かっこいいのか何なのか解らなくる。公式ホームページでは彼らのフォトもあるので見てみて、そしてYouTubeの彼らのチャンネルには「Wale(tanto wale)」のPVがあるので、是非、見てほしい!途中で、Darioが「ははっん」って呆れ笑い声が好きだ。Cadioのキーボードさばきが神です。 Finleyノリノリのテンポのロックポップです。最近では一番彼らの曲を聴いています。とにかく耳に残るんです。ふふふ。メンバーが1人脱退してしまって、今後の活動が気になりますが3人で頑張るそうです。彼らのPVもいくらかYouTubeで上がってましたから、見てみてください。Laura Pausiniブログでも紹介しましたが、彼女の歌声はとても澄んでいてとっても美しいです。音楽も優しく穏やかな感じ。朝や昼間の活発になりたい時に聴く音楽というよりは、どちらかというと夜向け。寝る前の穏やかな時間を作ってくれます。彼女の曲なら勉強中に聴いていても、勉強の邪魔にはならないです。とにかく美しい歌声と歌唱力が魅力。ベストアルバムはボリュームも内容も大満足でした。ベストに入っている「non c'e`」はリズムがいいし、思わず鼻歌でうたってしまう私のお気に入り。是非、視聴で聴いてみてほしい。Mario日本で言う一昔前のアサヤンみたいなオーディション番組みたいなのからデビューしたSonohraうほー可愛い兄弟だわ。日本でもデビューしているのでご存知の方も多いかもしれない。 日本版のCDのところにシンデラボーイみたいな事が書いてあって、若干笑ってしまった。うんうん、やっぱり可愛いね。 特に弟のディエゴがかわいい、そしてナイスバディだ「LoveShow」のPVがたまらん。スペイン語版のPVもこれまたイイ。私としてはスペイン語版のが好きだぁ!!!YouTubeで公式がありますが、日本からだと見れない仕様です・・・埋め込みができなかったんですが、YouTubeでいくらかPVが上がってますので探して見て下さいませ。アルバムは「Meta`」が新しいです。これの1曲目、歌詞の意味がなんかキャー。年甲斐もなく騒ぎました。 耳が幸せです。 |
サイトマップ
悩みの種類を「技術的なこと」「精神論的なこと」「学習方法」「留学について」に分けています。 入門におすすめのテキスト 当方のテキストレビュー詳細↓・文法書レビュー 【PR】 T-POINTが貯まる! イタリアのお土産の定番Baciチョコも♪ ヨーロッパのお土産を国別で探す! 南の島々のお土産を国別で探す! |
Copyright(c)2010-2013 イタリア語これも1つのはじめかた All Rights Reserved